皆さん、大変ご無沙汰してしまっておりますです、はい!えーとー、4月にこのコーナーを更新してから、
5か月近くが経過してしまい、なんだか開店休業に近いような状態になってしまっていることが本当に申し訳ないんですが、私は変わらず元気です!
そして、渋谷愛えの情熱も無くしておりませんよー☆…にしても、あまりにも不定期すぎますよね。大変失礼いたしましたぁm(__)m
ところでところで、日本各地には様々な用とや物などにスポットを当てた「専門店」というのが数多くあるけれど、
専門店と言うだけあって結構値段が張ってしまうところとか、ちょっと入りにくい雰囲気を醸し出している所といったように、
結構敷居が高くてなかなか気軽には行けないなぁなんてところが多いイメージを持たれている方々も、きっと少なくないでしょうねぇ!
そんな中でも、○○を扱った専門店た特に多いと言われているのが、この渋谷エリアなんです☆
それも、昔からこの地でお店を構えているところもあれば、それこそ再開発の波に乗って誕生した専門店等等様々なんですね☆
以前にこのコーナーで、渋谷ヒカリエにあるD47食堂という全国各地の定食を提供しているお店を紹介したことがありましたが、あれだって立派な専門店と言えるでしょう♪
今回は、D47食堂と同じヒカリエにで見つけた生パスタとクラムチャウダーの専門店を紹介してみましょう!
その名も、「サブリナパスタ&クラムチャウダー」というものすごく分かり易い店舗名ですね♪(笑)
いったいどんな特徴を持った専門店なのか、たのしみですねぇ☆
まずは、渋谷ヒカリエのレストランフロアーについて触れていくことにしましょう☆
以前に紹介したD47食堂は8階にありますが、ここも含めてヒカリエのレストランフロアーは多種多様なジャンルのお店がズラリ勢ぞろいしているんです(@@)
11階から16階に位置している最新鋭の設備を備えた劇場「東急シアターオーブ」があることから、
11階のレストランやカフェには「THE THEATRE TABLE」とか「THE THEATRE COFFEE」と、
演劇やミュージカルなんかを楽しんだ後の余韻をさりげなく残す名前になっているところがなかなかいいですよね♪
それに、7階はランチやディナーという時間軸に捕らわれずに様々な使い勝手を提案してくれる「TABLE7」というエリアになっています。
ここには、サクッとランチを済ませたいとか、大切な人とディナーをじっくり楽しみたい、更には休日には気の合う仲間たちとぱぁっと楽しみたいといった、様々なニーズに答えてくれるお店が並んでいて、
お箸で食べるパスタ屋さんとかスペインバルといったユニークなお店がそろっています。
そして、今回紹介する「サブリナパスタ&クラムチャウダー」が入っている6階は「DINING6」と題したエリアになっていて、
牛たんや豚カツやウナギの専門店はもちろんのこと、郷土料理や各国から出展した専門店が並んでいるんです!
そんな中に、2020年(令和2年)にオープンしたのが、「サブリナパスタ&クラムチャウダー」という、そのものずばりといった分かり易い名前の専門店です。
位置づけはカジュアルイタリアンなんですが、本当にその名が示すようにこだわりのパスタとクラムチャウダーで勝負するといった雰囲気がびんびんに伝わってきそうな感覚さえ感じてしまいます♪
パスタは、トマトソースやクリームソースといったソースに合わせたパスタ麺を揃えていて、それを用途に応じて使い分けるという徹底したこだわりも持っています。
選べる20種類のメニューには新鮮な魚介と選び抜かれた野菜がふんだんに入っていて、ちょっとした贅沢間も味わえたりするんです(@@)
そして、このお店のもう一つの看板メニューであるクラムチャウダーは、肉厚のベーコンやごろごろ野菜がたっぷり入っており、
アサリの旨味を含んだ特性だしでしっかりと煮込んでいるので、食事の一品としても十分楽しめますよ☆
パスタに合わせやすいスモールサイズやレギュラーサイズ、食事として楽しめるサイズ等多彩な大きさから選ぶこともできるんです!
更に更に、もう一つ大きな特徴がこのお店にはあるんです。
それは、インスタグラムなどのSNSでも話題の「生搾りモンブラン専門店」が併設されているというところなんです(@@)
一つのお店の中で違う業態のお店を併設する営業スタイルのことを「インショップ」と言うんですが、
ここも御多分に漏れずインショップとして特性モンブランが食べられる専門店が併設されているのは、結構珍しいんだそうですよ☆
特殊な搾り機で作り上げるイタリア産の栗をふんだんに使った贅沢なモンブランは、注文を受けてから作るので、お美味しさも格別です!
ついこの間、私も気になって行ってみましたが、とても入りやすい雰囲気でランチセットとして
クリームソースのパスタとクラムチャウダー、それにもちろんこのモンブランも小さいサイズですが付けてプチ贅沢をしてしまいました☆
そのものズバリという名前のとおり、美味しいのはもちろんなんですがそれぞれの食材に込めたこだわりも感じることができ、結構お得感も得られました!
これはまだ食べたことがないですが、パルマ産の生ハムとか、魚介のだしで煮込むスペイン発祥の料理「アヒージョ」も食べることができるみたいです☆
ヒカリエに行くとこれまでは真っ先にD47食堂に行っていましたが、お店の選択しが増えてもちろん良い意味で悩んでしまいそうです。
ランチは1300円から1600円の範囲で楽しめるメニューも多いので、結構入りやすく敷居の低いカジュアルな専門店でした。
渋谷には、この他にも海外から初上陸したスイーツ専門店とか餃子やお好み焼きなんかの専門店もあるそうなので、更に散策にも力が入りそうです!(笑)
いかがでしたでしょうか。ヒカリエのレストランフロア構成を紹介しながら、
名前もとても分かり易い「サブリナパスタ&クラムチャウダー」というお店を紹介してみました。
ソースに応じてパスタ麺を合わせるとか、特性の旨味たっぷりのアサリのだしでじっくり煮込んだ栄養満点のクラムチャウダー、どちらも外せないですね☆
あまりの美味しさに、D47食堂とともにリピーターになりそうで、ヒカリエに行くのが更にワクワクしてきましたねぇ!
次回も、あまり日を開けずに違った支店の渋谷情報を皆さんと一緒に共有していきたいと考えていますので、それまでお楽しみにしていてくださいねぇm(__)m
え?もうそのセリフ聞き秋田って?んーまぁまぁそう言わずに、気長に付き合ってやってくださいませー!(苦笑)