皆さん本当にご無沙汰してしまいましたぁm(__)m とまぁ、ここ最近はこのコーナーの冒頭はこんな挨拶ばかりなんですが、私は変わらず元気です☆
6月にこのコーナーを更新してからというもの、気づいたら早くも夏を通り越して3ヶ月もの月日が過ぎていたことに、
申し訳なさとびっくりがないまぜになった気持ちでひょこひょこと出てきましたぁm(__)m
それでも、皆さんに共有してみたい渋谷の情報は結構たまってきたので、不定期更新の間隔がもう少し縮まりそうですよ!(本当か?)
あるとき、仕事帰りに渋谷に立ち寄った際にユーパックを出さなきゃいけない用事を思い出して、
以前から「渋谷郵便局」って名前はよく聞くけど何処にあるのか気になって調べてみると、なんと私がよく行動するエリアにしっかり佇んでいるではありませんかぁー(@@)
ちょっと表現は大げさかもしれませんが、「地獄で仏に会ったよう」みたいな感覚でしたよほんと。
ってなことで、便利さがUPしたことは言うまでもないですが、渋谷郵便局の詳細とアクセス方法、
実体験レポートも随所に織り交ぜながら紹介していこうかなぁなんて思っています☆
そもそも、郵便局の大概の店舗は窓口業務は16時で終了してしまうところがほとんどなんです(*_*)
これじゃぁ、特に平日にフルタイムで仕事をしている人たちからするとこの時点で「なぁんだぁ、使えないなぁ!」なぁんて、一言や二言もぼやきたくもなりますよねぇ!
昼休みに行こうものなら同じ考えの人々はそりゃぁ多いだろうし、素直に待っているとたとえ用事を済ませることはできた引き換えに、昼食を犠牲にせざるを得ないというおまけは避けられないでしょう!(苦笑)
それぞれの地域の本局に当たる郵便局ならば時間は限定されるけれど土日祝日も営業しているという例も少なくないですが、
大概は土日や祝日はお休みという店舗のほうがほとんどなので、どうしても平日にしか行かれない人たちにとってはもうお手上げ状態と言っても過言ではありません(TT)
ときより、平日は19時までですが土曜日だけは15時まで窓口業務をやってくれているなんていう店舗もあるにはあるんですが、
それだって特に平日の限られた時間にしか行かれない人たちの一助になっているとは到底思えない訳です。
とまぁ、いろいろと愚痴に近いことを書き連ねてしまいましたけど、そんな人たちの救世主になってくれる店舗ももちろん存在していて、
その多くは朝7時から夜の21時までと実に良心的な時間で営業してくれています☆
郵便窓口は9時からではあるんですが、全般を取り扱っている「ゆうゆう窓口」が土日・祝日でも朝7時からやってくれているので、
仕事前や仕事帰りにも余裕で寄ることができる上に、
土日・祝日でも18時まで営業しているから、用途に合わせて利用できるというメリットは大きいと思います。
それでもこういった店舗は商業施設の一角にあったり大規模な高層ビルなんかにあって分かりづらそうなんですが、
それらの一角じゃなくて建物全体が郵便局単体として営業している店舗もあるんです。それが今回紹介する「渋谷郵便局」ってことなんですね!
おもいっきり前置きが長くなっちゃいましたけど、渋谷駅からもほど近い距離にある渋谷郵便局は、
明治通りを左手に見て進むと宮益坂という言わずと知れた坂にぶつかるので、そこを上った左側にある大きな建物です!
商業施設の一角ではなくてこの建物すべてが郵便局なので、迷ってしまう率もぐんと下がりますね☆
1階から12階まであるたてもののうち、郵便局の大部分は1階から3階なんですが、ゆうちょ銀行の渋谷本店としてだけでなく、
郵便業務全般の事務拠点という機能も兼ね備えているので、時間の融通も利いてぎりぎりの時間まで営業することができるのかも知れませんね☆
そして、驚くのが1階のフロア全体がATMコーナーになっているんです。
窓口業務は終了してもATMだけは遅くまでやっているという店舗も多いですが、ここはさらに上を行き平日と土曜日は朝7時から23時まで、日曜・祝日ですら朝7時から21時までという度量の大きさがひしひしと伝わってきますね(@@)
総合窓口として機能する「ゆうゆう窓口」も毎日朝7時からやっているので、朝しか行かれないという人のニーズも十分満たしているし、
仕事の前にも行かれるという選択肢も生まれるので、早朝にもかかわらずここを利用する人も多いんだそうですよ!
これだけいろいろなニーズに答えてくれている渋谷郵便局ですが、気になるのが住所と交通アクセスですよね♪
まずは住所です。〒150-8799 東京都渋谷区渋谷1-12-13。
グーグルマップやナビタイムといった地図やルート案内アプリで探しても、建物自体が大きいので目立って分かり易いそうですよ☆
そして、気になる交通アクセスはというと、最寄となる渋谷駅でもいちばん近いのは地下鉄の渋谷駅で、中でも近いのは明治通りに面している銀座線の渋谷駅なんです!
明治通り方面改札を出れば真正面がまさに明治通りなので、それを左に見ながらしばらく直進します。
突き当りの交差点を右に曲がるとしばらく坂道が続き、上がりきったところで左側の信号を渡り、右側に数メートル行った左側の建物が郵便局です。
半蔵門線や副都心線から行く場合はヒカリエに近いB5番出口をでて右側に曲がって直進していると、
先ほどの銀座線の渋谷駅がすぐに見えてくるので、あとは先ほど紹介した道と同じです。
交差点にぶつかった所で右に曲がると出てくる坂道が、言わずと知れた宮益坂なんです。
いずれも徒歩で2分から3分という近さなので、駅を出てもそれほど迷わずに到着できそうですね。
JRや井の頭線からは少し遠いですが、渋谷の万能出口として以前紹介したハチ公口を使って明治通りを目指せば、4分から5分もあれば到着できますよ☆☆
私自身も、平日はフルタイム勤務なので急に郵便を出したり貯金関連の用事を済ませたくても、
それこそ有給や時間給を使うしか方法が無くて、実は少し困っていたところでした。
これだけ近い場所に郵便局があったことも驚きですが、この辺りは普段渋谷を歩く際によく使っている出口が近かったことを知って、
先ほどの「地獄で仏に会ったよう」みたいな感覚を覚えたんでしたとさ!
いかがでしたでしょうか。かなりざっくりではあったけれども、渋谷郵便局が様々な〒の拠点としての機能を持っていたり、
ゆうちょ銀行や郵便の母体となる事務を管轄する拠点としても機能していたことを初めて知ることができましたね。
渋谷郵便局がどの辺りにあるのかは以前から気になってはいたし、もしも近場にあるんだったらうまく利用できるかも知れないと思っていた所に、
この間何気なくいつもの渋谷のルートを歩いていたときにこんなすぐ近くに気になっていた郵便局があったのを知ったときは、棚から牡丹餅状態でした。
今では、ユーパックや窓口を介して出さなければならない〒があったときは迷わずこの郵便局を利用するようになったのはもちろん、
なんと言っても平日でも都合に合わせて利用できる選択肢が増えたことで、便利さがUPしたことは言うまでもありません!
渋谷の周辺にはこのほかにも代々木郵便局とか神宮前や表参道方面にも郵便局はありますが、
たぶん・・・いや絶対に渋谷郵便局の利用頻度は確実に高まって行くことでしょう(^O^)