☆濃厚なルーとソースがかかったカツのボリュームがくせになる!金沢カレーをひも解いてみよう☆


金沢と言えば、海にも山にも面しているところから海鮮を中心とした美味しい料理がたくさん味わえるという特徴がありますが、
アイスクリームやチョコレートの消費量が日本一だったり、何故か独自のカレーのお店が多かったりと、意外性も結構見せてくれるところでもあるんですね☆
カレーのチャンピオン、ターバンカレー、ゴーゴーカレーなどなど。この名称を聞いてピンときたという方がいたならば、
それはもう金沢カレーと題するカレーをどこかで一度は食したことがあるのかも知れませんよ!
なぜならばそれは、上で挙げた店舗でしっかりと金沢カレーが提供されているからなんですね☆
そもそも、全国……いや海外でも食べられている国民食とも称されるカレーに、何故に地域名で呼ばれるカレーが存在するのでしょうか?
そして、いつごろからその名称で呼ばれるようになったんでしょうか。疑問は尽きませんねぇ☆
ということで、今回は今でこそ全国にその名とともに特徴が知れ渡った金沢カレーの歴史を、皆さんでひも解いていくことにしましょうか♪


1963年頃(昭和38年ごろ)に、田中吉和さんという洋食のシェフでもあった方がいて、現在の金沢カレーはこの方がすでにレシピを考案していたそうですよ(@@)
その田中シェフが独立して始めた洋食店でもある「洋食タナカ」で初めてこのカレーを出したのが、金沢カレーの始まりだと言われているんですね☆
そのカレーのスタイルはどんなものかと言うと、ご飯が盛られたステンレスのお皿に濃厚なルーをご飯にかぶせるようにかけて、
その上に千切りキャベツとソースがかかったカツという、何ともボリューミーなメニューですね☆
田中シェフが独立する前に、チーフコックとして勤めていたレストランのお弟子さんや部下の人たちが独立することとなり、
その際に考案されたレシピが老舗の創業者に共有されたことがきっかけで、
「洋食タナカ」を初めとして、1963年以後になると、上で紹介したようなスタイルのカレーを出すカレーのお店が石川県内で次々と創業することになったそうだよ!
それが、「カレーのチャンピオン」だったり「ターバンカレー」だったり、全国的にもチェーン展開している「ゴーゴーカレー」の始まりでもあったんです☆
ところが、次々と同じスタイルのカレーが石川県内で広まったとは言えども、このカレーに「金沢カレー」という名称はその頃はまだなかったというから、
それは単なる「濃厚ルーのカツカレー」みたいな名称で呼ばれていたのかも知れませんね♪何だかちょっと味気ないですね。


ボリューミーなのに手軽な値段で食べられるこのカレーは、そんな理由も手伝ってか石川県内ではカレーといえばこのスタイルというくらい定着率が高かったそうです!
どのお店も半世紀以上の歴史を持ったカレーに長らく名称がないままときは流れ、初めてこのカレーに「金沢カレー」という名称で呼ばれるようになったのは、
な、何と2000年(平成12年)頃だと言うんだから、歴史はあるのに名称歴はすごく新しいんです♪
じゃぁ、それまではこのカレーのことは何て呼ばれていたのかと思いましたが、石川県内ではこのスタイルのカレーが浸透していたから、
石川県でカレーと言えば後から名称も浸透する金沢カレーのことを刺しているので、ほとんど混乱も起きなかったと言います。
というよりかは、石川県事態がカレーを好む県だったという噂もちらほら聞いたことがありますよ!でも、本当のところは定かではありませんが…。
お店によっては多少スタイルや味は異なるものの、舟形のステンレスのお皿全体にご飯を盛り付けて、
それを隠すかのようにどろっとした黒い濃厚なルーをかけるという部分は共通しているそうです☆
ソースがかかったカツを乗せたり付け合せに千切りにしたキャベツを沿えるという手法も多く見かけられますが、これを先割れスプーンかフォークで食べるのが大きな特徴です!
ステンレスのお皿が採用されているのにも理由があって、いち早くアツアツのカレーを1人でも多くのお客様に提供できるようにということらしいです。
確かに、陶器のお皿だと誤って落としてしまったりぶつけてしまったりすると欠ける恐れもありますけど、
ステンレスのお皿ならそんな心配もなく丈夫で長持ちする食器なので、これもアイデアの一つですよね☆


では、この金沢カレーがどのようにして全国各地に広まったのかと言えば、ニッテレこと日本テレビで現在でも放送されている「秘密のケンミンSHOW」や、
「ズームイン!!SUPER」で紹介されたことが、大きな一歩となりました☆
ズームインでは、石川県出身の松井秀喜が、上記スタイルのカレーをニューヨークで食するシーンが映し出され、
「ズムとく!?金沢カレー世界へ発信!?」というタイトルで特注されたのが、全国ネットでの最初の事例なんだそうですよ☆
「秘密のケンミンSHOW」では、2010年(平成22年)に金沢カレーの元祖と謳っているお店である「カレーノチャンピオン」が紹介されたり、
同じ番組で2019年(令和元年)8月には、上記スタイルのカレーを正式に金沢カレーとして全国ネットで紹介されたことで、金沢カレーの名称も浸透したのです。
もちろん、洋食タナカが元になって現在は野々市市に本部がある「チャンピオンカレー」が金沢カレーの元祖なんですが、
これをベースはそのままに全国でもこのカレーを味わってもらいたいという思いから広まった店舗に、「ゴーゴーカレー」というのがありますが、
店舗が全国展開しているので「金沢カレーってどんなもんじゃ?」と気になったら、実際に味わうことができるんです!
具材やスタイルはベースのとおりなんですが、ルーを55時間煮込んでいるとか、営業時間が○○時55分といったように、
「ゴーゴー」にこだわっているんですね、ゴーゴーカレーだけに!(笑)
ゴーゴーカレーの店舗は比較的全国に展開しているので、気になった方はぜひぜひこのボリューミーなカレーを味わってみてくださいね。



いかがでしたでしょうか。それにしても、半世紀近い歴史があるのに名称だけはずいぶん遅れて浸透することになったという事実は、かなり意外でしたね!
さらに、洋食屋さんのシェフが考案したというのも驚きの事実でしたね。
確かにいろいろと調べていくと、洋食屋さんには定番の豚カツ定食もあるし、カレーも横道なメニューとして現在でも人気が高いです。
とすると、この金沢カレーはカレーに豚カツ定食を乗せてしまおうという発想から生まれたものという風に考えることもできますよね!
豚カツ定食を乗せるという発想は洋食屋さんだからこそなしえた業なのかも知れませんよね☆
コロナが落ち着いた暁には、金沢カレーの火付け役となったゴーゴーカレーもいいですが、やはり本場のチャンピオンカレーをじっくりと味わいに金沢へまた行きたいものです!



埼玉県エリアへジャンプ!

「来てみまっし!金沢」へ舞い戻る

トップページへ戻る