様々な料理のアクセントや、果てはスイーツの隠し味としても使用頻度の高くなってきている生姜ですが、
日本での生姜の生産量第1位を誇っているのが高知県であることは、このシリーズでも何度となく触れてきました。
それじゃぁ、2位や3位はどこなのかと疑問を持っている方も多いかも知れませんが、2位は九州は熊本県、
3位は同じ九州の宮崎県と関東地方では同一で千葉県も生姜の産地としては結構有名ですよ!
それでも、高知県の生姜の生産量は頭一つ抜きんでているのも無理もありません!
温暖な気候ながら、特に夏から秋にかけては台風も多く降雨量も多いとも言えますけど、そもそも生姜は湿度の高い環境をとにかく好む野菜なので、
温暖且つ特に降雨量の地域が栽培に適しているのかも知れませんよね。
そんな高知県で、品種の改良に次ぐ改良から生まれた上質な生姜が、全国でも結構人気を誇っているんです。
それが、今回の主人公となる「黄金生姜」なんです☆
この黄金生姜の誕生までには相当の試行錯誤を繰り返してきたようです!
っとその前に、まだ終戦の影が見られ混乱も残っていた1947年(昭和22年)に創業した老舗の生姜専門店に、「株式会社坂田信夫(ノブオ)商店」というのがあります☆
この店名は紛れもなく創業者の名前がそのまま冠されているんですが、生姜の栽培はもちろんのこと、様々な生姜の加工品も数多く販売されているんです☆
この店名を知らない高知県民はまずいないというくらいの老舗で、そのころの食糧事情も当然芳しくない訳ですが、
「生姜が市場になくて特に料亭では非常に困るので、生姜を作ってはもらえないか!」という一言から、生姜栽培の歩みが始まったのです!
生姜を育てるには最高の気候だったものの、とにかく寒さと乾燥には弱い野菜なもんで、当時は冷蔵の貯蔵方法もほとんど確立されていなかった状態で、山にトンネルを掘って貯蔵する方法を試したり、
大旱魃に見舞われながらも水道を引いて湿度を保ちつつ貯蔵したりと試行錯誤を繰り返し、ようやく安定して生姜の出荷が行えるようになったんだそうです!
そしてある日のこと、生物の持つ能力や性質を上手に利用しながら食糧を育てていく「バイオテクノロジー」という技術が徐々に見られるようになったんです。
生姜のような根物でも応用できるかも知れないということで、バイオ生姜を作ることに成功し、
そこから改良を重ねて現在の「黄金生姜」がめでたく生まれることとなったのでした。
黄金生姜の最大の特徴は、時間が経っても色やつやが劣化しないことと繊維の少なさ、この二つに尽きるでしょう!
品種改良から誕生した生姜なのでこういった利点があるのかも知れませんが、中生姜に分類されるこの黄金生姜は、
一般的なものと比べても色合いの良さが長持ちするところから、特に飲食店や料亭などで重宝されていることが要因でしょうね☆
繊維の少なさというのもすごくポイントが高そうですが、生姜を食べた後になんだか口の中に糸みたいなざらざら感が残ったなんて経験は一度や二度はあるとは思いますけど、これが生姜の繊維の元なんです。
買ってきた生姜を見ると、なんだか筋みたいな線が何本かついているのですが、これが繊維そのものです。
調理するときはその繊維に対して生姜を垂直にしてスライスしたり摩り下ろしたりすることで、繊維を断ち切ってざらざら感が残るなんてこともかなり軽減できるんです!
そこへいくと、この黄金生姜はとにかくこの繊維が少ないので、調理をするときでもこんな心配をしなくても良くなるという利点を持っているんですね☆
それになんと言っても、栄養価や成分の含有量も普通の生姜と比べて数倍も高いとも言われているんですよね☆
清涼感あふれる香も殺菌作用の強い辛味成分のジンゲロールの含有量が高いということは、それだけ免疫力も高めてくれるということにもなりますよね!
私自身も初めてこの生姜を使ったとき、ものすごく健康に良さそうな感覚さえ感じてしまうほどでしたし☆
食事処ですごく重宝されるってことにも触れましたけど、てんぷらやお蕎麦なんかの薬味みたいに生姜が欠かせないような場面ではこの黄金生姜は大活躍でしょうね!
色合いも良くて薬味にも適しているとあれば、使わないのは損ってもんですね!(笑)
いかがでしたでしょうか。本当に駆け足ではありましたが、黄金生姜がどんなものかってことが少しでも分かっていただけたんじゃないかなと思っています!
この生姜の誕生する根底には、並々ならぬ試行錯誤と様々な困難にも打ち勝ってきた涙と汗の結晶なのかも知れませんよね☆
繊維の少なさと色合いの良さというのは、調理する側も食する側両方にとっても大きなメリットですよね♪
そんな黄金生姜を100パーセント使用したジンジャーエールが、とにかく半端なくおいしいんですよ!
次回は、そんなジンジャーエールの実際のレポートでもつらつらと書いていこうかなと思っています!
それでは皆さん、本日もginger up!!