デザートなのに栄養価が高い優秀さも魅力的


ここのところ、ほぼ毎月このコーナーを更新できるところまで復活感も漂ってきましたね☆
以前だったら3ヶ月や4ヶ月くらい放置してしまって、この冒頭が決まってお詫び分で始まってしまうなんて情けないことになってしまいましたけど、
生姜に関するネタが続く限りは不定期ながらも皆さんと一緒に共有していきたいので、これからも引き続きよろしくお願いしまーすm(__)m
とは言いながらもそれなりに生姜にまつわるコンテンツを紹介してきましたが、実はレシピを紹介するのは約1年ぶりだったりするんですね!
その名もトマツナ生姜の涼し〜い♪冷パスタでしたが、もうすぐ夏を迎えようとしているこの時期の冷えたデザートは、束の間の涼しさを与えてくれます!
以前に生姜の特徴をおさらいしたときに、料理だけじゃなくてスイーツでも活躍してくれる生姜は度量の大きい食材かも知れないなんてことを書いたことがありましたが、
まさに今回取り上げるデザートメニューにも同じことが大いに言えるのかも知れません(@@)
繊維質や栄養価も高いデザート、「人参と生姜のソルベ」を作って行きましょう☆


そもそもソルベってなんだろうか?


料理を作る前に、まずはソルベって聞きなれない言葉だと思うんですが、皆さんはどんなデザートを想像しますか?
ソルベと言う言葉はフランス語であって、果物の果汁やリキュールなどを凍らせて作ったデザートのことなんです☆
果汁が加わることでさっぱりとした味わいと素材そのものの食感も楽しめるので、シャーベットに比べて素材の味わいが前に出た感じと言った方が分かり易いでしょう☆
デザートといえども果物に限ったことではなくて、いろいろな野菜なんかも合わせることができるのが特徴と言ってもいいですね!
英語のシャーベットとフランス語のソルベはなんとなく語源は似ていますが、少しだけ視点は違うものなんですね♪


材料も手軽で作り方も結構時短かも!


今回は2人分で紹介していきますね。まず、人参は1本(約100グラム)、1かけからだいたい4かけくらい(2グラムくらい)
そして、オレンジジュースは50ML(だいたい計量カップで1から4カップくらいが目安)、小匙1杯のレモン汁、そしてきび砂糖は大匙2杯となります。
普通のお砂糖ではなくて、栄養価の高いきび砂糖を使うところがポイントの一つだったりします!
材料がすべてそろったところで、では早速作っていきましょう。
まずはこのデザートの主役となっている生姜とにんじんの下ごしらえってことで、生姜はみじん切りにして人参は薄切りに切りそろえていきます!
下ごしらえが終わったら、オレンジジュースときび砂糖とレモン汁に、先ほどの人参おなべに入れて、15分ほど中火で煮込んでいきます。
ポイントは、竹串で人参が柔らかくなっていることを確認してから、みじん切りにした生姜を入れてひと煮立ちしていきます。
生姜は煮込みすぎると成分が壊れてしまうので、注意が必要です。
火からおろしたら粗熱を取って冷ました後に、ハンドブレンダーで荒目につぶしていきましょう。
あまり細かくすりつぶしすぎると素材の食感が分かりにくくなってしまいますので、荒目にするのがコツです☆
荒くつぶした後はジップロックやジッパーが付いている袋に入れて冷やしたら30分から45分おきに手でもんで、慣らしていきます。
そうすると全体的にざっくり固まってくるので、それを目安にして器に盛りつけたら完成です。


多くの栄養を効果的に摂取できるのも嬉しい


一つ一つの工程はかなり手間がかかっていそうなんですが、やっている時間が短いのでそれほど難しいことは無く楽しみながら作ることができそうです☆
人参に含まれている栄養素の一つにベーターカロテンというのがありますが、これは皮の内側にとても多いので、皮は向かずに皮ごと使うとさらに栄養を取れるんです!
生姜を調理するときに大概は皮を剥かずに使うことが多いのと同じ理由なんですね。
そして、きび砂糖にも増してさらに栄養が豊富に含まれている黒糖やはちみつでも代用することができるので、
少しずつ自分なりのアレンジを加えて味編を楽しむのも、さらに幅が広がっていきそうです。
このレシピに出会ったときには我が家には黒糖しかなかったのでいきなり味編レシピになってしまったんですけど(笑)、
さっぱりとした甘さに溶け込むように後から生姜の味も感じられて、これだけでも免疫も自然と上がってきそうです☆
人参もまた体に嬉しい栄養がたっぷり含まれているだけでなくカロリーも低いので、罪悪感なく安心して食べることもできそうで、 沢山作り置きして置けば夏を乗り切る必需品になる日もそう遠くはないのかも知れませんよね!


いかがでしたでしょうか。とてもヘルシーなデザートでありながら免疫も上がるとなれば、夏バテや熱中症予防にも一役も二役も買ってくれそうです☆
人参と生姜という二つの免疫力UP食材の最強タッグで、デザートからも体に嬉しい栄養がたくさん取れるのもまたいいですよね。
今回は2人分で紹介しましたが、作り置きしておいて食べたいときに器に盛り付けて利用するなんて方法も使えそうなレシピなので、
皆さんそれぞれのお好みの味編で生姜を主軸に味編を楽しんでみてくださいね☆
涼しい感じのデザートですが、生姜の効能で気が付くと体も適度に温まって体力アップの効果も期待できそうなので、これを作る週刊もつけておきたいものです!
それでは皆さん、本日もginger up!!



免疫力UP食材「生姜の魅力を再発見!」〜手軽に「ジン活」始めよう♪の目次に戻る
資料館のエントランスに戻る
トップページへ戻る