手軽に作れて病み付きになりそう!


生姜に秘められた魅力を皆さんと共有したいという思いから、昨年の6月15日にこのページが生まれてからちょうど1年を迎えることができました☆
そう、6月15日は千葉県民の日と思う人たちもいるかもしれないですが、永谷園が制定したという生姜の日なんですよ!
いきさつについては、ジン活のトップページにリンクが貼ってあるのでそちらをご覧いただくとして、この1年間の間に様々なジン活を皆さんに紹介してきました☆
何か試してみたというものはありましたか。
まぁ、生姜湿布以外の内容は、現在でもしっかりと根付いているものばかりですよ!(笑)
で、しっかりとまる1年を迎えて2年目に突入できたということで、前回の予告ではアロマと生姜の関係を踏み込んでみようとか
大見得を切ったもののやや情報不足の感は否めなかったのです!(苦笑)
ということで、その後に紹介していこうと思っていた生姜のレシピシリーズを先に入れ込んでみようということで、
今回は生姜の香がほのかに楽しめるサケフレークを使った炊き込みご飯を取り上げてみようかなと思っています。
私自身も実際に何度か作っていますが、なかなか美味しくて病み付きになりそうです!
その証拠に、生姜の分量が少しずつ増えて行っているくらいですし!(笑)


材料も手軽に揃えられるものばかりですし、炊き込みの時間を差し引いても時短で作れるメニューと言えるでしょう。
今回は2号分(だいたい3人から4人前くらいの量)で作ってみましょう!
材料は、お米(2号)、サケフレーク1瓶(だいたい100グラム)、生姜(70グラム前後)、そして枝豆(さやが付いているもので100グラム前後)とこれだけでいいんです。
「あれ?炊き込みご飯に欠かせないだし汁がないぞ!」と思われた方もきっといらっしゃるでしょう。
サケフレークにも塩味が付いているし枝豆の芳ばしい味わいに不思議とご飯も進むんですけど、
だし汁を使いたいなぁというときは水を少な目にしてにんべんのつゆの素を加えても美味しいですよ!


では早速作っていきましょうか。まず普通にお米を研いでから2号のメモリのところまで水を入れておきます。
日ごろの炊飯準備と全く同じですね☆生姜は細かく千切りに切って、枝豆は中身が重要なので予めさやから取っておきましょう。
それすら面倒くさいという方でも最近ではさやから中身をあらかじめ外してある枝豆も売っているので、それを使うという手もあります!
ただ、その場合はさやがないので分量は50グラム前後と覚えておきましょう。 予め千切りにしておいた生姜とサケフレークを加えてお米に馴染むようにして混ぜておきます。
それから普通に炊飯するんですが、炊飯器に炊き込みご飯モードがついているものもあるので、それを使うとより美味しく炊けるかもですよ!
さて、ご飯が炊けて美味しそうな匂いがしてきました。そこに、先ほどさやから取っておいた枝豆を炊飯器に入れてご飯を蒸らす容量でさっくりと混ぜれば完成です☆
生姜もしっかり加熱されて殺菌作用抜群のショーガオールもたっぷり含まれているし、塩気のあるサケフレークと生姜がうまく調和している間隔で、
そこに芳ばしい枝豆の香も加わって、味もヘルシーで栄養価も高い炊き込みご飯だと思っています!
先ほどもちらっと触れましたが、水を1.5号分に減らしてそこににんべんのつゆの素を投入して炊くと、
より炊き込みご飯らしい味を楽しむこともできるので、お好みで試してみる価値もあるでしょう☆
今回はサケフレークと枝豆と生姜というシンプルな材料で作りましたが、これに油揚げや人参やシメジなどを加えて具だくさんにするのも美味しそうですよ
これから梅雨のシーズンが終わると極端に暑い夏がやってきます!
最近はあまりにも湿度が加わった嫌な暑さで食欲が減退してしまいそうですが、そんなときにも免疫力を上げてくれるだけでなくて
1杯で様々な具材を取ることのできる炊き込みご飯は、食欲をそそる1品なのかも知れませんよね☆
生姜のピリッとした辛さには食欲を増進させてくれる効果も期待できるとも聞きますし、炊き込みご飯に千切りの生姜を加えるだけで食欲が増進されるのならば
自然と免疫力も上がるだけでなく熱中症を初めとした風やコロナなどのウイルスからも身を守ってくれる効果も期待できるかも知れませんよ☆


ということで、いかがでしたでしょうか。今回はサケフレークを使いましたが、煮物なんかに入れる鶏肉に変えても結構美味しいですよ☆
炊き込みご飯はとにかくバリエーションが何十通りにも自由自在に組み合わせが利くので、オリジナルのメニューも生まれたりしてなかなか楽しいですね!
今回紹介したメニューは、生姜のレシピみたいなキーワードを入れてネットを検索していたら出てきたものでしたが、
炊き込みご飯に生姜を入れるという発想があることも発見できて、目からうろこでしたよほんと☆ またこんな風に手軽なレシピを紹介していきながら、来月こそはアロマと生姜の関係を特集できたらいいなとか思っています!
今度こそ予告通りにやりたいです!(苦笑)
それでは皆さん、本日もginger up!!



免疫力UP食材「生姜の魅力を再発見!」〜手軽に「ジン活」始めよう♪の目次に戻る
資料館のエントランスに戻る
トップページへ戻る