今年も早くも4分の1が駆け抜けて行って、とうとう2010年度(平成22年度)の幕開けを迎えましたね!!
毎年の恒例行事のように、新年よりも新年度を迎える直前の方が背筋がぴぃーんと伸びる思いで、すごく実感が沸くんですよ。
年明けの時って、どこかまだ去年の余韻があちらこちらに残っていてなかなか実感するのに時間がかかってしまうもんなんだけれど、
新しい事柄や取り組みや初めての試みなどが各地で始まり、ラジオやテレビの大幅な番組改編が相次いで行われるのもこの時期。
そうそう、教育機関も一斉に新学期を迎えるし、大手企業では入社式を向かえ、新社会人であふれていますよね!
皆さんの中にも、親元を離れて初めての一人暮らしをする方、働いてる方ならば部署移動が行われたり、学生デビューしまーすなどなど、
それぞれにこれまでとは違う環境の変化を迎えている人もきっと多いことでしょう☆
さて、このコーナーでいつも合いの手を入れたり突っ込みを入れたりしながら一緒に市町村を巡っているキャラとして活躍してくれているNACKNですが、
今年でめでたく3年目に突入しましたぁ☆♪
NACKN やあやあ、思い返せばこの名前を付けてくれたのも、このコラムをいつも欠かさずに見てくれている方なんですよねえ!
Amaty ほんとお互いに感謝感謝だよねえ♪掲示板に「初めまして」とか「ブログを始めました」みたいな投稿をいただくことはあっても、
コラムのキャラにまで名前を付けてくれるなんてそうそうあることじゃないしね☆
NACKN うん、自分もなかなかこの名前気に言ってまーす☆これで5年過ごすことができたら、その方に感謝状でも送りたいよ!毎日がちょう楽しい!!
AMATY ま、毎日がってそりゃちょっと大げさじゃないのか?でもそれくらい嬉しいってことだよね!
NACKN そうそう、「謎のキャラクター」とか「影の突っ込まれ役」だなんて言われちゃたまらないもん!
ということで、今年度も変わらずにこのコンビで皆さんに分かりやすくそれぞれの
市町村の見所や特徴を伝えていきますので、これからもどうぞよろしくです。
あれあれ、そんなことを言ってる間にすっかりおなじみのディズニーのテーマ曲が聞こえてきましたよ…!
今回は、誰でも必ず知っている東京ディズニーリゾートも存在する、千葉県の浦安市を取り上げてみましょうか♪
ディズニーランドのイメージがむちゃくちゃ強いけど、他にも知られざる特徴に出会いそうだね☆
NACKN 私もディズニーランドしか知らないけど、ここは一つ思考を変えて地下鉄東西線で行ってみよっか!
京葉線でも新浦安駅とディズニーランドの最寄駅でもある舞浜駅があるけど、
浦安駅に行くには東西線が最適なんだよね♪
AMATY そうか、地下鉄で向かうって手もあったね☆ほんと鉄道はばっちりだよ☆
それに、このコラム上では地下鉄に乗ることも少ないし、たまには地下鉄もいいね!
この他にも、浦安の自然や文化や歴史に関する体験型の博物館である、「浦安市郷土博物館」もあるから、歴史探訪をしたい時にはもってこいだね!
今度浦安に行く機会があったら、こっちも体験してみたいなあ。体験型の美術館や博物館って結構好きなんだよねえ!!
海とともに栄えた国債文化都市、浦安市。
私も、東京ディズニーランドには小学生の頃も含めてこれまでにも何度か行ったことがあったけど、
どうして千葉県にあるのに「東京ディズニーランド」なんて名前が付いてるんだろうって
、初めて行った時はすごく疑問だったなあ!?
そもそも、東京って名前が付いてるのにおかしいなあってずっと思ってたんだけど、
海外からも沢山のお客さんも来るから、日本の首都から取って「東京」って付いてるんだって聞いてすごく納得しましたね☆♪
確かに、千葉ディズニーランドじゃ特に海外から来たお客さんにとってはなんかしっくりはまらないっていうかちょっとしけた感じがするよねえ!(笑)
浦安市に関する詳しい内容は、浦安市ホームページ へどうぞ。
市のプロフィールと観光案内がとても分かりやすいページですよ☆