さて、3月に入って寒い日がある中でも暖かい日が徐々に増えてきたり、
なんとなくではあるけれどもじんちょうげの香りも漂ってきたりして、少しずつ気候は春に向かっている感じです!
「三寒四温」・「暑さ寒さも彼岸まで」とはほんと昔からよく言ったもので、
春と秋のお彼岸を境にして確実に季節が変わっていってますよね☆
秋のお彼岸は冬に向かってだんだん寒くなっていってなんとなく寂しさも同時に感じてしまうもんなんだけれども、
それに対して春のお彼岸は日を追うごとに徐々に暖かくなっていくのと同時に装いも気持ちもどことなく晴れ晴れと爽やかになれる感覚がするのは、自分だけでしょうか☆
皆さんの中にも、春から新しい環境へ変わったり気持ちの上でもちょっとした変化があったりする人もきっと多いことでしょうねえ!
このコラムでも、1年を通して実にさまざまな特性を生かした市町村を訪ねているけれども、
特に冬になると結構有数の温泉地を訪ねる傾向にあるなあと、過去のコラムを読みながらふとそう感じちゃいました!
NACKN いやぁー、一緒にいろんな市町村に行くようになってからもうそんなに経つんだねえ?
Amaty そうなんだよ。2003年にこの企画を始めてから、今年の5月にはまる6年に到達するんだよ!
NACKN ッヒャァー、ロっ 6年!?そりゃすごいっ!!
過去に行った市町村にNACKNもよくクリックして遊びに行くんだけど、自分たちで調べてたくせに妙に新鮮な気分にさえなっちゃうよ!
Amaty あはは、それは多分調べる時は必死に情報を集めようとしているからなのかも知れないよ!
だからなおさら時間が経ってから改めて行くと、すごくそれが新鮮に感じるのかもね☆
つまりは、ホームページを閲覧する側の立場に立てたってことだからこれはすごいことだぞ!
NACKN へぇー、気づかない間にそんなすごいことしていたのかぁ!今日はなんだか言葉の一つひとつに重みがあるね!
AMATY はいっ?今日はっ?今なんか言ったかねえ?
NACKN あぁーいやいやそんな滅相もございませぬ はい!(爆笑)
ってことで、今月は埼玉県へ戻って来る月ってことで、全国的に「なまずの里」として知られている、吉川市を訪れてみましょう☆
さあ、珍しいなまず料理や特徴にどれだけ出会えるでしょうかねえ!
NACKN お、そりゃ楽しみだなあ。池袋から埼京線で武蔵浦和へ出れば武蔵野線に乗れるし、確か吉川駅ってあったよね?
AMATY うわぁーほんと首都圏の路線に詳しくなったねえ♪そう、そのとおり!
あぁーちょちょちょ、ちょっと、そっちは府中本町方面だよ!
吉川へ行くんだったら、反対の西船橋方面に乗らなくちゃ♪
NACKN おぉーっとっと、しまった!危なかったぁー。でもこれで、無事に吉川へ行けるね!
あれぇー、駅前になまずの置物が立ってるぞ!
AMATY ほんとだぁ!すごく不思議だねえこれ!
かくいう私も、なまずはまだ見たことも食べたことも無いんだけど、市内には なまず料理を味わえるお店が実にたっくさんあるので、 いつかは実際に味わってみたいものだねえ!いったいどんな味がするんだろう?
それに、隣接している市町村も埼玉県では越谷市や草加市・三郷市や松伏町、そして千葉県の流山市と野田市に接しているんだけれど、
どの市町村も隣り合っているんじゃなくて河川を境に隣接しているところも、吉川が水源と緑に恵まれていることを象徴していると言えるね!
さまざまな水源となまずに彩られた景観都市、吉川市。
それにしても、ここまで一つの食材を市町村全体を上げてPRしているのも本当にすごいことだと常々そう思っています。
そういえば、なまずが暴れると地震が来るなんてよく言われているけれども、実のところどうなんでしょうねえ☆(笑い)
やっぱりこれは迷信なんでしょうか?
吉川市に関する詳しい内容は、吉川市ホームページ へどうぞ。
HPからでも十分さまざまな角度から吉川を観光することができますよ!