すっかり秋本番って感じでこの間までは半そででも暑いくらいだったのに、特に朝夕は肌寒いくらいになって長袖でも着たくなるくらいの気候になってしまい、どことなく寂しいですね。
とは言っても、むちゃくちゃ暑がりな自分は11月の中旬までは毎年半そででいることが多いけれど、
どこかへ出かける場合はさすがに見た目を気にしつつ長袖の薄い上着を1枚カバンに常備しています♪
今年は特に気温のアップダウンが極端すぎるほどだけれど、もっと徐々に涼しくなってけばいいのになあと感じる今日この頃ですとさ!(笑い)
秋といえば、読書の秋・食欲の秋・芸術の秋などなにをするにも気持ちのいい季節だけれど、このコラムだけは常に「行楽の秋」なのですぅーm(__)m
NACKN 「そういえば、なんか今日はたくさんの子供たちを見かけるしあちこちで遊ぶ光景もあるよねえ。ふぅーん、これはスポーツの秋か?」
AMATY 「いやだなぁーNACKNったら☆10月1日は東京都民の日なんだよ。
東京都内の学校で特に小学校がお休みになる立が高いから子供たちが多いんじゃないのぉ☆確か去年も同じこと言ってたぞ♪」
NACKN 「ありゃぁー、こりゃAmatyに一本取られちゃったよ!!埼玉県民の日同様に都民の日だって忘れちゃいけないよね。」
AMATY 「そうだよ。そうだ、11月に埼玉県の市町村を尋ねるように毎年10月は必ず東京都の区市町村を訪ねるってのはどうだろう?」
NACKN 「おぉー、そりゃ名案だねえ♪それで行こう!☆」
ってことで、今回は東京の多摩地区を代表する都市軍の一つである立川市を取り上げてみましょう。
ここも今は再開発ラッシュですっかり近代的になった街の雰囲気だけど、どんな歴史に出会えるか楽しみですねえ☆
NACKN 「おぉー、立川ならば私も知ってるよ☆都心からも近いんだよね!」
AMATY 「うん、新宿駅から中央線の特別快速で立川へ一っ飛びじゃぁ☆」
NACKN 「ウワオォー、これってすごく速いんだよね♪立川へ着いてもものすごい人だなぁー♪」
交通の要衝として栄えた近代的商業都市、立川市。今では立川駅周辺は大きなビルが沢山建ち、多摩地区のターミナル駅としての機能もしっかり果たしているし、
毎日すごく賑わってます☆。
多摩都市モノレールで玉川上水へも行けるし、自然環境にも適した所だから、この季節紅葉を見に出かけてみるのもすごく気持ち良さそうだね♪
立川市に関する詳しい内容は、立川市ホームページ へどうぞ。行政的な部分が多く見られますが、商業が盛んだということを象徴していると言えるページです。