今月の市町村


 

2008年の下半期に突入いたしました!2008年ももう半分が終ってしまったなんてとっても信じられないですね!
私も毎年毎年1年がさらにあっという間に感じるようになってきてしまい、こりゃ年を取った証拠ですな!(苦笑&汗)
なぁーんていきなりおばさん発言しちゃいました!(笑い)夏ももうすぐそこ!皆さんは、今年の夏はどんな予定を立てているんだろう?


 

このコラムでは、これまでの5年間の中で取り上げてきた市町村の数もものすごい量だけれど、なかでもやはりこのHPの主人公の埼玉県からいちばん多くの市町村が取り上げられてることを知ってますか?
 NACKN 「あぁー、知ってる知ってる!よく埼玉県に連れてってもらうけれども、私のこの名前だって埼玉県のラジオ局から取ってHPの読者さんに付けてもらったんだものね!」
 AMATY 「ってか知ってる以前にあなたも一緒に言ってるでしょが!(笑い)そんでいつも鋭い質問しとるでしょ☆」
 NACKN 「あぁー、そそそ、そうでしたそうでしたぁ!でも、お客さんの立場になって答えたかったんだもん☆今回は7月だからまた埼玉県に戻ってくるんだよね!」
 AMATY 「ピンポォーン!そうそう、このコラムでは3ヶ月に一度埼玉県に戻って来る週間がすっかり定着してきてるもんね!」
 ということで、今回はその埼玉県の東部に位置する「桜の町」と言われている幸手市を訪れてみることにしましょうか☆
ここにもいろんな観光スポットがたくさん隠れているみたいで楽しみですなぁ☆
先月の小笠原村ほどは遠くないけれども、ちょっとした小慮工気分になることは間違いないでしょう☆
 AMATY 「んんん、ここからだとまずは浅草へ出てそこから東武日光線に乗れば幸手駅まで行けるそうだよ!」
 NACKN 「あぁー、なんだか本当に小旅行だぁ!そう、確かに浅草から行けるって私も聞いたことあるよ!」


 

幸手市はどこらへんだぁ?


 幸手市は、埼玉県の東部でもわりと北よりに位置していて、都心からだと凡そ50キロメートルのところにある都市なんだよ!
関東平野のほぼ中央に位置するこの市は、いろんな都道府県の市町村とも接しているよ♪


 

おぉー、なんか昔からありそうな市町村ってイメージが強いけれど、どんな歴史があるんだろう?


 ほんと歴史に興味あるんだねえ♪この市は近代以前も近代後も多くの歴史が残されているよ☆
そもそも、この「幸手」という地名はもともとはこの辺りが古代から中世にかけて下総国葛飾郡に属しており、日本武尊が東征に際して「薩手が島」に上陸したさい、田宮の雷電神社に農業神を祭ったという言い伝えが残っていることから、この「薩手」が「幸手」となったという由来が伝えられているんだよ!
また、江戸時代の中期にかけては五街道が整備され始め、日光街道の宿場町としてもすごぉーく栄えていたところでもあるんだ!


 

いやぁーまだまだ掘り出せばいろんな歴史が掘り出されそうな市町村だねえ☆ところでさっきいろんな県の市町村と隣接してるとか言ってたけれど、何処の近くなのかねえ?


 あらら、順番が逆になってしまったけれども、そうだよ、本当にここはいろんな都道府県の市町村と接しているから、その市町村のカラーなんかも影響してくるし独自の特徴が時々薄くなるなんてことも!(苦笑)
埼玉県では、久喜市・栗橋町・鷲宮町・杉戸町に接し、千葉県では野田市に、茨城県では猿島郡五霞町に隣接しているんだよ♪ 埼玉県の市町村は、ほんとに他県と隣接している市町村が特に多いような気がしているんだけれども、それは私だけかな?(笑い)


 

あぁー、そういえばそうかも!いろんな市町村の名前が出てきたなあ!そうそう、桜並木の街って聞いたけれども?


 そうなんだよ!幸手市は、埼玉県でも有数の桜並木の地としてもすごく有名な所なんだよ♪
ここの桜並木の本数は凡そ1000本とも言われていて、お花見の時期になるとものすごくにぎわう場所でもあるんだ☆
他にも所沢の航空公園にある桜並木も全国的に知られているね。
これら以外にも、2004年に拓かれた「彩りの国まごころ国体」のカヌー競技が行われた「権現堂川」とか、「マリア地蔵」も立派な観光スポットだよ♪


 

多くの顔を持、桜色に染まる都市、幸手市。
ところで、幸手という字は幸いの手と書くんだけれども、テレビ埼玉でその昔幸手市を取り上げていた時にあるパーソナリティーが「幸手は英語に訳せばHappy Handだから、神社が多いんでしょうか!」と言っていたのがものすごく印象的でした。
確かに、幸手市内の神社におまいりに行くとなんだか特別なご利益でもありそうな予感がしてくるね☆
幸手市に関する詳しい内容は、幸手市ホームページ へどうぞ。ものすごく見やすいページで、これだけでも幸福が来そうな予感がしてきますね。


他の市町村へも行ってみよう!
トップページへ戻る