今月の市町村
さぁーて、西区で大宮の風を再び感じた後はね、千葉県へ移動してみるよ!
今年は、よく千葉県を訪れることが多いですねえ!この間銚子市に来てからそう何ヶ月も経ってないね!
日本の空の玄関口と言えば、そう、成田空港!
そして、特にお正月には大勢の参拝客が訪れる「成田山新勝寺」
もう分かったよね!今回行く所は、成田市だよ!こっからだと新宿にいったん戻って総武線に乗り換えなくちゃかな!群馬のときと同様に小旅行になりそうだぞ。
成田市の場所は何処だろう?
成田市は、千葉県の北東部に位置している「日本の空の玄関口」という代名詞でも通じる国際都市だよ!
この市が誕生したのは1954年(昭和29年)3月31日だけれど、
2006年の3月に、香取郡大栄町・下総町が編入されて、新しい成田市としてスタートしたよ☆
ついでに、成田市と佐倉市は同じ1954年に誕生しているんだよね!
いつ成田空港ができたの?
この市の大きな代名詞にもなっている成田空港はね、1978年に開港されたところで
、当時は「東京国際空港」って名前だったんだよ!
けれど、現在の「成田空港」という名前に改められたのはいつだか定かではないんだけどね!(苦笑)
それから、成田市が舞台になったドラマがあるって聞いたんだけど?
うんうん、成田市が舞台になったドラマや映画は沢山あって、どれも有名どころばっかりなんだよ!
新しいものだと木村拓哉主演の「GOOD LUCK」が代表されるね!
それに、1983年から84年にかけて放送された「スチュワーデス物語」もあるね!
Amatiasも見ていたけれど、まさか成田市でロケが行われてたとはねえ!
それに、映画だと、宮崎あおい・中島美嘉主演の、「NANA(ナナ)」の舞台になったのも、この成田市だよ!
へぇー、それじゃあ他にはどんな特徴を持ってるところ?
誕生した当初はね、観光と農業のまちとして、また二大霊場を抱える門前町として栄えていたんだけど、
現在では空港開港を気に観光面でも大きな発展を見せているし、
お正月三が日だけでも約270万人以上の参拝客で賑わう「成田山新勝寺」をはじめとする霊場のまちという2つの顔がうまく調和している都市って言えるでしょう!
最期に余談だけれど、この成田という名前には、昔から雷がよく鳴るので「鳴る田」、このなるたが転じて成田になったという説と、
稲のよく実る土地があってそこを「熟田」と呼ばれていてそれが転じて成田になったという説があるんだよ。
確かに雷は多いって聞いたことあるし、農業も盛んだというから、どちらの説も有力かなあって思うんだけど、どうかな?
印旛沼(いんばぬま)を望み、門前町と国際産業の顔が融合する都市、成田市。空港近くに行くと、いろんな国の人たちに出会えるかも!
そして、成田山をはじめとするいろんな名所をめぐってみるってのも楽しそう。
成田市に関する詳しい情報は、成田市ホームページ へどうぞ。空の表玄関から思わず旅立ちたくなっちゃうようなホームページよ!
他の市町村へも行ってみよう!
トップページへ戻る